皆さんこんにちはこんばんは!
千代原千代でございますワw
今回は7/22㈮に発売されたリメイク版「ライブアライブ」のお話ですワw
『ライブアライブ』とは?
『ライブ・ア・ライブ』(LIVE A LIVE)は、1994年9月2日に日本のスクウェアから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲームですワw
小学館との共同企画として発売されキャラクターデザインはそうそうたる作家陣が担当しておりますワw
今度発売されるのはこのSFC作品を現代の技術『HDー2D』でリメイクされたリメイク版ですワw
- 原始編:小林よしのり
- 幕末編:青山剛昌
- 功夫編:藤原芳秀
- 西部編:石渡治
- 現代編:皆川亮二
- 近未来編:島本和彦
- SF編:田村由美
リメイクにあたり、さすがにこのメンバーを再度…という訳にもいかず
リメイク版のイラストは生島直樹氏が書き下ろしておられますワw
オムニバス形式のRPG
このゲームは章立てられたそれぞれのシナリオをクリアしていき、最後に全員集合!というスタイルです
あれですよ、ドラクエ4
あの感じ
ただこのゲームの面白いところは、同じ一本のゲームの中、同一のフォーマットで全然違う遊び方のRPGを提案しているところですワw
ラスボス以外の戦闘がないシナリオもあれば、戦ってばかりのシナリオもありますワ
今回はそれぞれのシナリオごとに軽く紹介していきますワw
原始編【接触】
色々と書きたいシナリオですが
とりあえず…… CV緒方恵美…!緒方恵美…!
失礼だな 純愛だよ
SFC版のキャラデザは小林よしのり先生
思わず『ともだ〇んこ』とか『へけけ』っとか思い浮かんだ人は
それなりの年齢のハズw
『いわゆるテキストが存在しない』
『匂い』をたどって次の目的地を探す
といった独特な要素が目につきますが
『経験値稼ぎしてLVUP』
『ドロップアイテムで武器合成』
『旅の仲間も成長する』
といった点で
実は純然たるRPG味が強い原始編
原始編と言えばボスより強い隠しボス
『キングマンモー』
章の途中、
ポゴ&ゴリのパーティで
戦うことになりますが
これが異常に強いw
攻撃と共にフィールドを炎パネルに変え
こちらにダメージあちらは超回復してきますw
勝てるかこんなん!ってなってしまいますが
そこはそれ工夫次第でなんとかw
キングマンモーの
確定ドロップ『王者の牙』確率ドロップ『コーラのビン』は超重要アイテムw
幕末編【密命】
主人公は忍者の「おぼろ丸」
囚われの男(本名はネタバレになります)を
救出するべく単身敵城に忍び込むというお話
キャラデザは名探偵コナンでおなじみ
青山剛昌先生!
この頃はYAIBAを描いていたかしら…
初期7シナリオの中でも屈指のボリュームを誇る
というかやりこみボスが2体
0人斬り100人斬り達成
抜け忍END…と 見どころが多いですワ幕末編
やりこみボス1
岩間(いわま)さま
でっかい鯉やんけ!と言いたくなるが
実はFF5のオメガが元ネタとの噂
オメガ→α→β→γ→ガンマ→岩間(がんま)
これだけだと、う~ん、なんですけど
後述の隠しボス2を見ると納得
ちなみにクッソ強いですがキングマンモーよりは
まだどうにかなるレベル
やりこみボス2
魔神竜之介(まじんりゅうのすけ)
モブ侍やんけ!と突っ込む前に
瞬殺という難敵
というか遠近共に攻撃力がおかしい
石化でワンパンを狙うのが有名な対処法ですかネ
「神竜」の文字が入っているため
先述の「岩間」さまと合わせて
ここでようやくFF5のオマージュであることに
気付いた人も多かったのではw
功夫編【伝承】
年老いた老師が
流派「心山拳」の後継者を探す、というシナリオ
主人公は3人から選べるうちの一人
ここが結構悩みどころで
攻略情報なんかみると
ユンが一番強いってなってますが
レイやサモも相当強いんですワw
具体的には
ユンは超破壊力(タメ時間長い)の 『西安破裏拳』
レイは全画面攻撃(タメ時間短い)の 『画龍天聖の陣』
サモは防御力無視0~99ランダムダメージの 『ほいこ~ろ~』や
HP&LV吸収+「酔」ステータスを与える 『まんがんぜんせき』が面白い
誰を選んでもラスボス戦で活躍しますワw
西部編【放浪】
西部編【放浪】
主人公サンダウン・キッドが
立ち寄った町を
ならず者の集団から救うお話
街中を調べてアイテムを入手し、罠を仕掛けて
敵の数を減らすことで
ボスとの戦闘が非常に楽になりますワw
罠を全部成功させると取り巻きはいなくなりますw
*SFC版のお話
西部編ではレベルアップがないので
気付きにくいんですが
サンダウンキッドは育てると相当強くなります
最終奥義の「ハリケンショット」が
一人だけ異常に強いのはあまりに有名
フィクション界隈で2番目に有名なガトリング使いw
ちなみに
現代編【最強】
俺より強いやつに会いに行く…
…ではなくてw
オリジナル版発売時、1994年はストⅡなどの格闘ゲームがブレイクしつつあった
時代ということもありそこはかとなく格ゲーテイストが感じられる現代編
各対戦相手から基本(ここ大事)2種類
技を修得できるので
根気よく技を受けていこう
ネットでは森部のじいさんの奥義が強いとされているのだが
問題はその強い奥義を駆使する爺さんをどうやって倒すかという話
当時発売された攻略本では
トゥーラ・ハン
必殺技:アームロック/クロスヒールホールド
彼から倒そう!という話でしたワw
ハンから習得できる関節技はいずれも反撃技
カウンターで発動し、ダメージを与えつつ手封じ、足封じを与えるもの
SFC版では高原がコロコロ…と相手に転がっていき
『コキコキッ』という小気味よい音とともに
キメていきますワw
創作界隈でおそらく日本で2番目に有名な『アームロック』ですワw
このように相手の有利不利を見極めて対戦順序を決定していく要素は
ストⅡなどの格闘ゲームと言うよりはむしろ
『ロックマン』っぽいですワw
途中からはじーさんの奥義でだいたいOKなんですけどw
ラーニングできる技は対戦相手一人につき2種類と書きましたが
例外がジャッキー・イヤウケア
必殺技はアロハリテ/鬼不動返し
彼のみ、距離をとってウロウロしていると希に隠し技『大激怒岩バン割り』を撃ってきます
これはオリジナルSFC版の要素なのでリメイク版ではどうなっているか不明
近未来編【流動】
近未来編は超能力を使う少年アキラが陸軍、暴走族の抗争の背後に蠢く悪の組織と戦うお話…
なんですが
SFC版では
アキラ本人があんまり強くないので
暗い展開と相まってなんかモヤモヤ…
だがしかし!
クライマックスは
巨大ロボ「ブリキ大王」で戦える!
専用BGM『GO!GO!ブリキ大王』が流れる中、
陸軍と最終決戦ですワw
このブリキ大王、ステータスはぶっちぎりに高く、
HPに至ってはボスのインコ大仏が1000ちょいなのに対して
こっちは2000オーバー!
絶対負けないですワァァァァァァw
ここまで爽快なのは
スパロボEXでネオ・グランゾン使った時ぐらいですワw
SF編【機心】
小型ロボットの『キューブ』が主人公ですが
ラスボス戦とミニゲーム以外の戦闘がないシナリオ
当時、相当に斬新な試みでしたワw
行動を間違えると、基本GAMEOVERなので
所見でクリアっていうのは事前情報がないと
無理っぽい難易度ですワw
力技では絶対勝てないミニゲーム
キャプテンスクウェア
中世編【魔王】
初期7シナリオをすべてクリアすると遊べる
8つ目のシナリオ
さらわれたお姫様を救う若き勇者の旅を描いたお話
そして最終編へ
今までプレイした8つのシナリオ
「近未来編」「現代編」「功夫編」
「SF編」「西部編」「原始編」「幕末編」
そして「中世編」
8人の主人公から一人を選んで物語の結末を
見届けましょう
*SFC版でのお話
最終編にはシナリオっていうシナリオは無くて、仲間を集めて魔王を倒すっていう目的のみ
ただしそれぞれのシナリオでは、レベルアップできなかった主人公を鍛えたり、各地を回って装備を集めたり…結構やることありますワw
最後に
この記事を公開した7/22現在で
Nintendo Switchにて発売中ですので
気になった人は 是非w