ゆっくりしてるとソッコー年末ですワw

皆さん こんにちはこんばんは!

千代原千代でございますワw

今回は以前ホームセンターで働いていた経験を活かして

『🐭ネズミ退治🐭』のコツを

皆さんにお伝えしようと思います

何故に 今の時期かと言うと

  1. 寒くなってきたので 冬物を引っ張り出そうとしたら ネズミが…
  2. 年末 大掃除をしていたら 納屋や物置から ネズミが…

これからの時期がネズミにエンカウントする率が高い時期なんですワw

実際に この季節ホームセンターに行くと ネズミ退治の商品が 特売しております

特に粘着シート類は 油断してると売り切れますワw

購入はお早めに

まずは ネズミそのものの御説明

そもそも 日本の家屋に出没するネズミは 大きく分けて3種類

これはドブネズミのイメージ画像 尾が長い
  • 比較的小型 手のひらサイズのハツカネズミ*米袋やペットフードの袋に穴を開けたりする
  • 大型で太い胴体が特徴のドブネズミ*飲食店の厨房や 水場なんかに出没する
  • 中型サイズで尾が長く 耳が丸っこいクマネズミ*ジャンプしたり よじ登ったりと 縦の動きが得意 ビルに住み着き 配線を齧ったりする
ハツカネズミ

以上の3種類デスネー

これら3種のネズミに共通する習性として

ネズミは壁際を移動する というのがあります

実は ネズミという生き物は

そこまで目が良いほうではなく

移動する時は 伸びたヒゲの先端をセンサー代わりに

物体に接触させ

地形を確認しながら進んでいるのですワw

この習性故に ネズミが頻繁に出没する場所は

壁際や 部屋の角 家具や家電を置いたすき間になります

そういった場所は

ややくすんだ様に汚れており 若干のアンモニア臭があります

これらの痕跡を

『ラットサイン』

と呼び ネズミ退治は

ラットサインを探すところからスタートなんですワw

黒ずんでいるのが「ラットサイン」

ネズミ退治に 必要なもの

実際にネズミを退治する場合 使用する道具は

粘着シートと 捕獲器(罠カゴ)

殺鼠剤 になります

ネズミ捕り(かご)

小型のハツカネズミには 粘着シートで対応

粘着シート

小型のハツカネズミには 粘着シートが手っ取り早いですワw

先程説明したラットサインがあり

頻繁に出没しているな?という箇所にシートを設置して下さい

よくある質問

『どのメーカーの どのシートが良いの?』という問には

いっぱい入っている物を買って下さい

とお答えしておきます

粘着シートでネズミ退治する場合 重要なのは設置した枚数です

仕掛ければ仕掛ける程 成功率が上がりますワw

粘着シートを買いに行くと

2枚入り!とか5枚入り!!とかありますが

粘着シートは一匹捕れたら そのシートは使えません

10枚入りの業務用必須です

1匹2匹捕れても安心せず 

粘着シートに ネズミがかからなくなるまで

設置は続けて下さい

粘着シートで 捕獲した後は

粘着シートで捕獲した後ですが

基本 たたんでビニール袋に入れて

『燃えるゴミ』袋行きです

しかし自治体によっては

ビニール袋を燃えるゴミで収集しないケースもあります

お住まいの自治体に確認して下さい

やってはいけないのが

『捕獲した粘着シートごと 火にくべる』

冗談のような話なんですが

ネズミがくっついた粘着シートを火にくべると 粘着の部分が先に溶けて燃えます

粘着が燃えるとネズミが動ける様になってしまい

炎の中から 火だるまのネズミが脱出!

そこら辺をのたうち回って引火 ボヤ騒ぎ…という事例がありますワw

捕獲器(罠カゴ)と 殺鼠剤の 取り扱いについて

ハツカネズミぐらいなら ともかく 中~大型の ドブネズミ クマネズミについては

捕獲器(罠カゴ)や殺鼠剤の出番になります

粘着シートで捕れない訳では無いのですが 個体のサイズによっては

粘着シートにくっついたまま 大暴れして 辺りが粘着まみれになる場合も…

捕獲器(罠カゴ)については いくつか種類があります

基本的に 餌に釣られて入って来たら出られなくなるタイプです

*余談ですが罠 というと 『虎バサミ』『バチコン挟む板』的な奴をイメージする人がいらっしゃいます

あの手の物は 扱いに免許が必要です 市販も現在されておりません

捕獲器(罠カゴ)に セットする餌ですが

チーズは 自分のオヤツにどうぞw

『ネズミだからチーズ!』では ありません…

匂いに釣られて寄って来るので

夕食の揚げ物の残りや 玉ねぎ等匂いの強い物

食べ残したスナック菓子です

*古すぎて匂いが飛んだ物はNG

捕獲器(罠カゴ)の対象となるサイズの大きなネズミは結構賢いので

根気よく罠の設置を続けましょう

設置場所は やはりラットサインが ある場所ですワw

捕獲器で 捕獲した場合の処理

捕獲器(罠カゴ)で捕獲した場合は 生きた個体の処理が必要です

捕獲器(罠カゴ)ごとに水に沈めて 処理デス

*死骸については後程説明シマス

殺鼠剤について

殺鼠剤については

まず誤飲誤食に 注意!

小さなお子さん ペットがいるご家庭は避けるのが無難

設置場所はやはり壁際狭いところ ラットサインがある場所ですワw

殺鼠剤の成分はワルファリン

医療で使われるワーファリンと成分は同様ですワw

殺鼠剤を食べたネズミは 網膜や眼底で出血し 目が見えなくなって死にます

死骸が目に見える範囲に出て来ることも多いです

回収には手袋を!衛生注意!

殺鼠剤そのものに 誘引の為 臭いが付けてあるので特別に撒き餌は要りませんが

余りに食い付きが悪い場合 臭いの強い物を少し混ぜるか 餌を新しい物に交換する

また 付近に ネズミの餌になるような物があれば撤去して下さい

中~大型ネズミの死骸の処理について

殺鼠剤や捕獲器(罠カゴ)で 捕獲した場合

死骸の処理については お近くの保健所に確認してください

燃えるゴミではNGのケースがあります

ここまでが ネズミ退治のお話になります

以降は ネズミを寄せ付けない環境作りについて

ネズミを 寄せ付けない環境作り

基本的にネズミは 餌があるところにしか 出没しません

ネズミが出るということは 何か食べる物が放置されている ということです

我々人間が食べる物や ペットフードの保管場所を見直して下さい

その上で ネズミを寄せ付けない工夫を行っていきます

まずは寄せ付けない為の忌避材から

ホームセンターで 手に入る ネズミ対策アイテム

市販されているネズミ対策の商品として

ネズミを寄せ付けない忌避材や機械があります

スプレー式 粒状やペレット状のもの

ネズミが嫌がる超音波を出す機械などですワw

忌避材については 柑橘系や唐辛子などの匂いや成分で

ネズミを寄せ付けないものがほとんどです

注意点は ペット

特に猫に対して効果があります

動物を飼っている場合は使えません

スプレー式の物については物陰に隠れたネズミを追い立て 粘着シートに追い込むというアグレッシブな使い方も出来ます

人間の居住スペースに頻繁にネズミが出て来るようなら

意外と役に立つアイテムです 買っておいて損はありません

超音波発生機器は…正直ビミョー…?

超音波発生機器については そこまで期待は出来ません

広範囲に効くという謳い文句の物が多いですが

先に説明した通り ネズミは開けたところには出没しません

超音波は 物体があると反響して減衰してしまうので

狭い隙間への効果には疑問が残ります

建物の周囲に 気を配る

最後に建物周辺について

側溝や雨樋が汚れているなら清掃を

雨樋にゴミがたまっていると ネズミの通り道に なりやすいようです

今の住宅には 無いかも知れませんが 納戸も意外と盲点です

清掃後に忌避材を散布です 前述のスプレー式の物や 粒状の物を使い分けましょう

側溝の蓋をネズミが出入り出来ないように

金属製のグレーチングや 隙間の小さい網目の物に交換するもの有効です

ドブネズミなんかは10m以上潜水して泳いで来るので

自宅周辺の側溝は一度見ておきましょう

見落としがちなのが

勝手口横に置いたりしているポリバケツ

上から蓋を載せたり 簡単なロックをかけただけだと あっさり突破されてしまいます 重石を載せる 丈夫な容器に交換するなど しておきましょう

最後に

以上 長々と書いてきましたが

ネズミ退治は

  • 今いるネズミを 粘着シートと捕獲器(罠カゴ)殺鼠剤で退治する
  • ネズミが好む餌と環境を無くす

を根気よく行う作業ですワw

結構大変

割と時間とお金と根気の要る作業ですが

ネズミは 食品への害と 衛生面での害もあるので

しっかりと退治したいデスネー

Follow me!