皆さんこんにちわこんばんは!

千代原千代でございマス

今日はちょびっとまじめなお話を…

「2021年度全国学力テスト」で自治体「学力格差」が浮き彫りに…成績上位と下位でここまで差がつく理由

ああ…そういえばTVCMでやってましたね全国学力テスト

ほんで、その結果が云々という記事なんですが

記事内で紹介されていました小学校6年生の算数の問題をひとつ

小6算数の問題 正答率は55.1%

三角形の面積の公式は、この記事のタイトルに書いてありますw

3×4÷2=6 で 6㎠ が正解です

問題を解くのに使わない5㎝という数字が登場しているのがポイントですね

三角形の面積を求める公式 底辺×高さ÷2 を覚えていても、どこを底辺、高さとするのか理解できていないと解けないようになっています

そして問題の正答率が55.1%と記事内では紹介されています

えええ… 今の小学校6年生って、そんな感じなの?

もっと賢いんじゃないの? 塾とかいって超絶ウルトラ勉強してるんじゃないの?

これは…義務教育は大丈夫なんでしょうか…

全国学力テストについては、各自治体は点数や正答率に一喜一憂するのではなく、何故、このような数値になってしまったのか?どうすればこの状況をを改善できるのか?

スコアが高い地域、学校とそうでない地域、学校は何が異なるのか、ということを調査することが大切と思います

三角形の面積は小学校5年生で学ぶカリキュラムなんだそうですが、この内容は、正方形、長方形といった四角形の面積を理解したうえで履修するものです

もしかしたら、その段階で躓いているのかもしれませんね

こういったことを考え、授業、教育に反映させていくのが、全国学力テストの本分だと思うのよね

Follow me!