
皆さんこんにちわこんばんわ!
千代原千代でございマス
今日はちょっと前の記事なんですが、こんなニュースをご紹介
簡単に説明すると、通院患者から飲食の接待を受けていたとして、和歌山県立医科大学は附属病院の職員を、今日付けで戒告の懲戒処分としました。戒告処分を受けたのは、県立医科大学附属病院のリハビリテーション部に勤務する男性副主査の理学療法士33歳だそうです。
ざっくり言うと、この理学療法士さん、特定の患者さんから居酒屋なんかで¥4,000~10,000くらいの金額を数回、奢ってもらってたそうで…
まあ、同業から言わせてもらうと、そもそも患者さんと一緒に呑むこととかありえませんネ
誘われたって100%断ります
そもそも、職場の就業規則にその旨書いているハズ…
通所リハビリや訪問リハビリなんかでも、事前に利用者(患者)に説明したうえで手渡す「重要事項説明書」にいかなる金銭供与も受け取りませんよ!って書いてあるので
奢る方も、奢られる方も、どっちも問題ありですワ
ちなみにこの奢った患者さん、同じ病院内の複数の人間に同じことをしていたようで…
これ、患者さんの行動が、若干、不穏ですよねえ…何考えてるんだか
ちなみにこの仕事していると、患者さん利用者さんが金品を渡そうとしてくることもあるんですが
ワタクシはきっちりシャットアウトしています
その際は『●●さんのお気持ちだけで結構です。元気にリハビリに来てくれるだけで私は十分にうれしいですよ』といった風に、やんわりと?お断りしておりますわ
皆さんは、どうやって回避していマスか?